
12月といえばイルミネーション
イルミネーションの始まりは16世紀と言われております。宗教改革で知られるドイツの「マルティン・ルター」が始めたとされています。
経緯としては、ある日森の中で輝かしい星空を見て感動し、森の木の枝に多く…

自動車リサイクル法について
自動車産業はわが国の基幹産業であり、国内では一年間におよそ800万台の自動車が生産されています。
一方で、現在、わが国では、年間約400万台が使用済自動車となっています。
自動車は多くが鉄など…

10月にまつわること
新型コロナウイルスが第五類に移行し、世間の動向がパンデミック以前の生活まで緩和する方向に進みつつある昨今、その流れに乗ってこの数年間控えていた行動を活発化させようとする動きも見られるようになりました。…

どうする排出事業者(その3) ~マニフェストの記載内容に疑義があるとき~
今回も引き続きマニフェストに関するお話しです。
マニフェストは排出事業者にとって、委託した産業廃棄物が適正に処理されたことを確認する大切な手段です。
排出事業者は、マニフェストの交付(電子マニフェ…

どうする排出事業者(その2) ~マニフェストが送付されないとき ~
廃棄物処理法では、マニフェスト制度は、産業廃棄物の適正処理を確保するための重要な仕組みとされ様々な規定が用意されていますが、(紙)マニフェストが一定の期間内に送付(返送)されない場合、不適正処理を未然…

歯について考えてみませんか
みなさんは歯のケアしてますか?私は大人ですが子供の歯(乳歯)が1本残っており、大人の歯より弱いその子が抜けたらもう一生生えてこない為、歯科検診に通ってケアしています。ここ数年は定期的に歯科検診に行こう…

どうする排出事業者(その2)~マニフェストが送付されないとき~
廃棄物処理法では、マニフェスト制度は、産業廃棄物の適正処理を確保するための重要な仕組みとされ様々な規定が用意されていますが、(紙)マニフェストが一定の期間内に送付(返送)されない場合、不適正処理を未然…

夏から秋は蚊に注意しましょう
夏になり、蚊が発生しやすい時期となりました。蚊は痒みを引き起こすだけでなく、様々な感染症の媒介となる害虫です。このことから世界で最も人の命を奪っている生き物と言われています。自分もこの時期、蚊が多く居…

どうする排出事業者(その1)~マニフェストを紛失したとき~
廃棄物処理法では、産業廃棄物の排出事業者は、処理を他人に委託しても最終処分が終わるまで適正処理に対する責任があるとされており、このため処理状況を確認するマニフェスト制度が重要な役割を担っています。
…