会社案内ページ
News

ニュース記事一覧

Re-Creation

コラム記事一覧

廃酸、廃アルカリの処理
産業廃棄物の種類に「廃酸」及び「廃アルカリ」があります。 廃酸は、pH(水素イオン濃度)が7よりも小さい酸性の廃液を、廃アルカリはpHが7よりも大きいアルカリ性の廃液を言います。 廃酸、廃…
小型家電リサイクル法について
携帯電話やパソコン、カメラ、電気カミソリなど、私たちの生活の中で広く使用される小型の家電製品には、鉄やアルミ等の汎用金属に加えて、金、銀等の貴金属や電子機器等の高性能化に必要な各種の希少金属(レアメタ…
産業廃棄物の再委託
産業廃棄物処理業者は、排出事業者から委託された産業廃棄物の処理を、他の処理業者等に再委託することは、原則として禁じられています。 しかし、同時に、処理業者は一定の条件(再委託基準)を満たせば、受託し…
産業廃棄物の処理責任 (排出事業者責任)
廃棄物(ごみ)は、有価物である商品とは違い不要物であることから、自由な処理に任せるとぞんざいに扱われ、生活環境等に支障を生ずるおそれがあります。 このため、処理にあたっての責任(処理責任)が法律…
ESG投資とは
最近、企業を評価する尺度として「ESG」への取り組み状況が注目されています。 ESGとは、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の英語の頭文字を…
JBRCとリチウムイオン電池
2001年に施行された「資源有効利用促進法」では、小型充電式電池や同電池を使用する製品の製造業者及び輸入業者に対し、使用済み電池を回収してリサイクルすることが義務づけられました。 JBRC(Japa…
都内から排出される産業廃棄物 (どのような業種からどのような廃棄物が)
東京都内からどのような産業廃棄物が排出されているのでしょうか。また、全国の状況と比較してどのような特徴があるのでしょうか。 東京都や国の統計から見てみましょう。 都内からは、年間(令和4年度)2,6…
再生砕石について
再生砕石(RC:リサイクルクラッシャーラン)とは、コンクリートの建物や構造物の解体等から発生するコンクリート塊を破砕・選別し、さらにふるい分けして得られる一定の形状、品質を持った建設資材を言います。 …
硫酸ピッチをご存じですか
 硫酸ピッチとは、不正軽油(軽油引取税を脱税する目的で、軽油にA重油や灯油を混ぜて販売・使用される燃料油)を製造する際に、副生成物として発生する廃硫酸と廃油との混合物を言います。  不正軽油の密造は…
災害廃棄物の処理
 地震や台風などの自然災害から発生する廃棄物を災害廃棄物と言います。  破損した家屋や家具に加え、避雖所から出る生活こ‘み、仮設トイレから出るし尿などを含めて災害廃棄物であり、基本的には 般廃棄物と…