
バイオマス発電について
バイオマス発電とは、廃木材や食品残さ、家畜の糞尿など動植物由来の(バイオマス)資源を燃料とする発電をいいます。
廃木材など植物由来の資源は、光合成による成長の過程で大気中のCO2(二酸化炭素)を…

令和6年度方針発表会
3月31日(日)葛飾区の“テクノプラザかつしか”で、「大谷清運株式会社 令和6年度経営方針発表会」を行いました。
令和6年度の経営方針は「安全」を重要課題として、日々の安全衛生活動を行いスタッフ…

東京都優良性基準適合認定制度
「東京都優良性基準適合認定制度」は、東京都が平成21年に全国で初めて創設した、産業廃棄物処理業者の適正処理や資源化の取り組みに対する評価、認定制度です。
この制度は、処理業者の取り組みについて、…

有機ELテレビのリサイクル
本年(令和6年)4月から、有機ELテレビを廃棄する場合には、家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)の対象となります。
家電リサイクル法では、これまでテレビについては、ブラウン管方式と液晶方式そ…

カフェインの取り過ぎには注意しましょう
仕事や勉強の時、コーヒーやエナジードリンク等を飲まれるでしょうか?こういった飲料に含まれるカフェインは集中力を上げる効果がありますが、取りすぎてしまうと様々な健康被害が起こります。私も学生時代にエナジ…

OSLiBソーター(TM)の紹介
弊社常務取締役である櫻井雅昭が会長を務める
北海道大学工学部応用マテリアルコース同窓会のコラムで
OSLiBソーター(TM)の紹介をしました。
https://www.eng.hokudai…

「HV」「PHV」「EV」「FCV」ってご存知でしょうか?
これはエコカーと言われる自動車の動力のことです。自動車に詳しくない方もいらっしゃると思いますので、簡単に紹介をさせていただきます。
「ハイブリット自動車」のことです。おもに「エンジン」と「モ…

循環型社会の形成
循環型社会の形成が喫緊の社会的課題とされています。
従来の社会は、大量生産・大量消費・大量廃棄を前提として成長を支えてきましたが、その結果、資源が枯渇するとともに、地球の浄化能力を超え、海洋汚染、地…

神奈川県産業廃棄物収集運搬業の許可証を更新いたしました
神奈川県産業廃棄物収集運搬業の許可証を更新いたしました。(許許可番号01402010573号)
新しい許可証は「保有許可証・認定証ダウンロード」ページよりダウンロードが可能です。…