今年の春は風が強い日が多く、風に興味を持ったので今回調べてみました。
風の名前
春~夏
・あいの風(あいのかぜ)春から夏にかけて、日本海沿岸で吹く、北または北東の風。
・黒南風(くろはえ)梅雨の初めに吹く南風。梅雨半ばは荒南風(あらはえ)、梅雨明けは白南風(しらはえ)とそれぞれに種類あり。
・熱風(ねっぷう)真夏の高温で乾いた風のことで、熱気をふくむ風。
・盆東風(ぼんごち)夏の終わりに吹く東風。暴風雨の前兆という。
秋~冬
・雁渡(かりわたし)雁が渡って行く初秋のころに吹く北風。
・鮭嵐(さけあらし)鮭が産卵にやってくる頃の強い風。東北地方で使われる言葉で、この風を合図に鮭漁が始まるといわれている。
・空風(からかぜ)
晴天続きのところに、山を越えてきた乾いた強い北風。関東平野で昼間に多く吹く風。
・浚いの風(さらいのかぜ)降り積もった雪を吹き散らす風。物を吹きさらう風。
ことわざ・慣用句
・風上にも置けない
性質や行動が下品で卑劣な人間をののしっていう言葉。悪臭のある物は臭くて困るので、風上に置くわけにはいかないとの意から。
・大きな家には大きな風
人にはそれぞれの境遇に合った悩みがあるということ。金持ちは何の心配もないように見えるが、家が大きければ、それなりに風当たりが強く、金持ちなりの悩みがあるとの意から。
・月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
よいことには邪魔が入りやすく、長続きしないものだというたとえ。
叢雲は群雲と書き、群がり集まった雲のことをいう。名月の夜には雲がかかってせっかくの月が見えず、満開の花には風が吹いて花を散らしたりすることから。
風には2,000種類以上の名前があると言われているそうです。地域ごとに名前がついていたり、風が付く言葉があったりと風は愛され、私たちの生活と密接に関わっていて面白いなと思いました。