新型コロナウイルスが第五類に移行し、世間の動向がパンデミック以前の生活まで緩和する方向に進みつつある昨今、その流れに乗ってこの数年間控えていた行動を活発化させようとする動きも見られるようになりました。しかし都内の平均患者数は増加傾向にあり、まだまだ油断は禁物です。
今回は10月にまつわる事についてご紹介いたします。

国際反戦デー国際反戦デー
1966年10月21日、日本労働組合総評議会がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対するストライキの実施と同時に、世界各国の反戦運動団体にも呼びかけたことから制定。「国際」とつくが日本国内のみの記念日である。

原子力の日原子力の日
1956年10月26日、日本の国際原子力機関への参加、及び1963年10月26日に茨城県東海村の動力試験炉が日本初の原子力発電に成功したことにより制定された。

沖縄そばの日沖縄そばの日
1978年10月17日、「本場沖縄そば」の商標登録が公正取引委員会から正式に承認されたことに由来し、1997年に制定。元々「すば」「支那すば」と呼ばれていた沖縄そばだったが、1976年の公正競争取引規約で沖縄そばを「そば」と表示できないとしたことに沖縄生麺協同組合が反発。特殊名称として「本場沖縄そば」の認証を勝ち取ったことを記念して同記念日が制定された。

リクエストの日リクエストの日
1936年10月25日、ベルリンのラジオ放送において、音楽リクエスト番組が始まったことが由来。生放送中に曲を流してほしいというリスナーからの電話があったことがきっかけで番組が始まり、リクエスト番組の先駆けとなった。

島原乱の日島原乱の日
1637年10月25日、過酷な年貢の取立てやキリシタン弾圧に耐えかねた島原の領民が代官・林兵左衛門を殺害し、「島原の乱」が勃発した。年をまたいだ1638年4月12日に終結し、1年半後にはポルトガル人が日本から追放され、いわゆる「鎖国」が始まった。

柿の日柿の日
1985(明治28)年10月26日、俳人・正岡子規が松山から東京へ帰る途中に立ち寄った奈良で、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことから、全国果樹研究連合会によって2005 (平成17)年に制定されました。

青汁の日青汁の日
健康食品の通信販売を行う株式会社アサヒ緑健が制定。日付は「10」をアルファベットの「IO」に見たてて「青」と読み、「26」を「汁」と読む語呂合わせから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

デニムの日デニムの日
岡山デニム協同組合及び児島ジーンズストリート推進協議会が制定。日付は「デ(ten=10)ニ(2)ム(6)」と読む語呂合わせから。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。