私が勤める大谷清運の中間処理施設リサイクルプラントリ・ボーンは日暮里・舎人ライナー線終点の
見沼代親水公園駅のそばにあります。今回は日暮里・舎人ライナーの魅力についてご紹介させて頂きます。

日暮里駅(荒川区)~見沼代親水公園(足立区)を結ぶ「日暮里・舎人ライナー」。この沿線には、水と豊かな自然にあふれ、日本の伝統文化や歴史を体験できるスポットが盛りだくさん!(2008年に開業、全長9.7㎞の全線高架複線で日暮里駅―舎人駅間を約20分で運行しています)


「西の長谷寺・東の西新井」と言われ、ぼたんの名所としても知られる西新井大師。創建は1200年ほど前。境内には四季折々の花木が植えられ、1月上旬ごろ花を咲かせます。


住宅街にある隠れた名店。注目は、創業当時から継ぎ足されているデミグラスソースの料理です。テレビ番組でも紹介された大人気の煮込みハンバーグは要チェック!
ビーフシチューを含む全6品のお得な「おすすめコース」もおすすめです。


創業から200年以上も江戸派べっ甲細工の歴史を 守り続け、現在に受け継がれています。タイマイ(ウミガメの一種)の甲羅を材料とするべっ甲細工(櫛、メガネフレーム)を製造。その工程を見学、体験もできます。
要予約・お問合せ:TEL03-3892-3641

また、今都内の公園で様々なイベントが行われているのをご存じでしょうか?
~花と光のムーブメント~ 主催:公益財団法人 東京都公園協会
この「花と光のムーブメント」は、都立公園に新たな魅力ある大規模花壇を創出し、四季を通じた花と光の演出を行う特別プラグラムです。年度、季節ごとに実施公園やメインとなるお花を変え、公園を起点とした花と光のムーブメントが都内各地で実施されています。ちなみに、舎人公園は2023年春 『舎人公園×千本桜×ネモフィラ』、2024春『舎人公園×ネモフィラ』を実施。他にも、浮間公園、葛西臨海公園、府中の森公園、小金井公園、芝公園、駒沢オリンピック公園などで実施されています。

2025年も始まったばかり これから暖かくなるにつれて様々な美しい花々を楽しめる季節がまいります。美しい花と光のイルミネーションを見に公園にお出かけになられてはいかがでしょうか?