会社案内ページ
News

ニュース記事一覧

Re-Creation

記事一覧

CSRレポートVol.8完成
CSRレポートVol.8完成いたしました。 https://www.otaniseiun.com/system/company/sdgs-csr/…
舎人第一小学校
今年で14回目、近隣の小学校へ環境学習「ふれあい講座」開催
P R
令和6年10月4日(金)舎人第一小学校、10月18日(金)足立入谷小学校 各小学4年生をお迎えし、環境学習「ふれあい講座」を開催しました。 …
喘息はこどもだけの病気ではない。おとな喘息のお話です
喘息はこどもの病気というイメージがある方も多いと思いますが、おとなになってから発症するケースもあります。 喘息とは、気道に炎症が生じ、咳が続く状態のことです。 おとなになって初めて発症する「成人発症…
硫酸ピッチをご存じですか
 硫酸ピッチとは、不正軽油(軽油引取税を脱税する目的で、軽油にA重油や灯油を混ぜて販売・使用される燃料油)を製造する際に、副生成物として発生する廃硫酸と廃油との混合物を言います。  不正軽油の密造は…
災害廃棄物の処理
 地震や台風などの自然災害から発生する廃棄物を災害廃棄物と言います。  破損した家屋や家具に加え、避雖所から出る生活こ‘み、仮設トイレから出るし尿などを含めて災害廃棄物であり、基本的には 般廃棄物と…
9月にまつわる出来事
連日気温35℃を超える猛暑により、屋外での現場作業はもちろんですが、冷房を聞かせた室内でも暑さによる体調不良が発生しており、まだまだ暑さ対策に予断を許さない状況です。台風の上陸により一時的に暑さが和ら…
江戸の町のごみ処理
江戸の町は、物を大切にし、リユースやリサイクルが進んだ循環型都市であったと言われていますが、もちろんリサイクルルートに乗らないごみも発生し、ごみを日常生活の場から排除し,処理するための仕組みも整備され…
「NEDO懸賞金活用型プログラム」 一次審査を通過しました
P R
経済産業省 産業技術環境局 資源循環経済課と 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 環境部 3Rグループが主催する 「NEDO懸賞金活用型プログラム」にエントリーし、 一次審査を通…
水分補給に適した飲み物と適さない飲み物
夏が始まり、毎年のように平均気温は上がり続けています。熱中症のリスクも高まり、命にかかわる程の暑さに、様々な予防・対策を意識していかなければなりません。汗がたくさん流れる夏の水分補給においては、水分を…
環境基準と規制基準
環境問題を語る際に耳にする「環境基準」と「規制基準」についてお話しいたします。 環境基準は、「人の健康の保護及び生活環境の保全の上で維持されることが望ましい基準として、環境基本法(及びダイオキシ…