会社案内ページ
News

ニュース記事一覧

Re-Creation

ニュース記事一覧

夏から秋は蚊に注意しましょう
夏になり、蚊が発生しやすい時期となりました。蚊は痒みを引き起こすだけでなく、様々な感染症の媒介となる害虫です。このことから世界で最も人の命を奪っている生き物と言われています。自分もこの時期、蚊が多く居…
どうする排出事業者(その1)~マニフェストを紛失したとき~
廃棄物処理法では、産業廃棄物の排出事業者は、処理を他人に委託しても最終処分が終わるまで適正処理に対する責任があるとされており、このため処理状況を確認するマニフェスト制度が重要な役割を担っています。 …
東京都産業廃棄物収集運搬業の許可証を更新いたしました
東京都産業廃棄物収集運搬業の許可証を更新いたしました。(許可番号 第13-10-010573号) 新しい許可証は「保有許可証・認定証ダウンロード」ページよりダウンロードが可能です。…
土用の丑の日って何?
今年も暑いですね 7月20日から8月7日まで土用に入ります。土用といえば鰻を食べましょう、などとスーパーなどで土用の文字をよく見かけます。けど いったい、土用の丑の日って?? 「土用丑の日」で知…
産業廃棄物の埋立地の類型
産業廃棄物では、中間処理やリサイクルが進み、埋立処分量は発生量の約2%にまで減少しています。    それでも、わが国の産業廃棄物の発生量は年間約4億㌧と膨大であり、全国で約800万トンが埋立処分され…
資源自律に向けた資源循環システム強靭化実証事業費補助金が採択されました
P R
大谷清運は経済産業省補助事業「資源自律に向けた資源循環システム強靭化実証事業費補助金」に申請し、2023年5月30日(火)採択されました。 事業名『プラごみ袋に混入しているLi電池やレアアースをAI…
汚物掃除法
120年以上前の明治33年(1900年)、廃棄物の処理に関する わが国最初の法律である「汚物掃除法(おぶつそうじほう)」が制定されました。 この法律の最大の目的は、公衆衛生を向上させ伝染病の流行を予…
熱中症について
近頃、気温の変化が大きく、暑かったり、寒かったりと体が気温についていけない日が続いておりますが、天気予報等では、暑い日には熱中症に注意!という言葉が耳に入るようになりました。弊社でも炎天下での作業や工…
Japan 2 earth様のサイトに掲載されました
令和4年11月18日弊社社長二木が会長を務める「全国産業資源循環連合会 女性部協議会」の設立総会が行われ、27都道府県から114名が参加されました。 また、その様子が japan 2 earth 様…
季節の花、あじさい・はなしょうぶについて
5月から6月の初夏に見頃を迎えるお花は沢山ありますが、 今回は私が気になった、あじさい・はなしょうぶについてご紹介します。 紫陽花の種類は、約3000あるとされています。 知っておくと紫陽花マ…