会社案内ページ
News

ニュース記事一覧

Re-Creation

ニュース記事一覧

環境基本法と廃棄物の処理
環境に関する法体系は、環境基本法を頂点として整備、構築されています。 その範囲は、公害、廃棄物・資源循環、自然環境、地球環境など広範にわたります。 環境基本法は平成5年に、それまでの公害対…
ポスター、カタログ撮影のロケ地としてご協力しました
4/1(土)9:00〜15:00、廃棄されるビニール傘をアップサイクルされているoctangle様のポスター、カタログの撮影が当社中間処理施設RE-BORN2000およびRE-BORN2010で行われ…
令和5年度方針発表会
3月26日(日)葛飾区の“テクノプラザかつしか”で、「大谷清運株式会社令和5年度経営方針発表会」を行いました。今年も感染予防対策を徹底し、3年ぶりに参加者を一度に集めての開催となりました。 令和…
オゾン層の回復
先日、「北極や南極上空のオゾンホールが回復しつつある」との新聞報道を目にしました。 オゾンは3つの酸素原子からなる酸素の同素体ですが、大気中の微量成分として地球全体を覆っており、太陽からの有害な…
ゴリラってどんな生き物?
みなさんはゴリラといえば、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 体が大きく力が強いイメージでお馴染みかもしれません。しかし霊長類最強といわれるパワフルな生き物でありながら、実はストレスで下痢を…
青森・岩手県境不法投棄事件
1999年に青森県と岩手県の県境で発覚した国内最大規模の不法投棄事件をご存じですか。 肥料化すると称して運び込まれた廃棄物約150万トンが、青森県田子町と岩手県二戸町にまたがる山林地に不法投棄さ…
令和5年度 経営方針発表会を開催
令和5年3月26日(日)葛飾区の“テクノプラザかつしか”大ホールで、「大谷清運株式会社令和5年度経営方針発表会」を行いました。 今年の方針発表会は 1)時間を短縮して行う 2)各部門の決意表…
ほっと一息!ついてみませんか?
ハーブ(Herb)の語源は、ラテン語で草を意味するHerba(ヘルバ)に由来しています。そして、ハーブとは私たち人間の暮らしに役立つ植物です。色々な効能があり、香り・色が楽しめるハーブティーを 最近楽…
「健康経営優良法人 2023」に認定!
P R
「健康経営優良法人認定制度」とは経済産業省が企業の健康経営の取り組みを促進するため、2016年に創設された評価制度です。…
平安時代の紙のリサイクル
わが国の紙の消費量は年間約2,300万トンに上っています。 一方で、古紙の回収率は80%を超え、また、製紙の原料に占める古紙の割合(古紙利用率)も70%近くに達するなど、世界有数の紙のリサイクル…